
やっぱり、一次産業が最強!!
という安直な思いから、市民菜園を借りた僕ですが、
借りたはいいものの正直何をしてよいかわからず、
初心者ながらもアドバイスを受けながら、畑づくりを開始したので
その過程を残したいと思います。
目次
土地の借り方
まずはそもそもどうやって土地を借りたのかというところですが、
私は、「自分の住んでいる地名+市民農園」と検索をして調べました。
すると大きく3つぐらいのパターンで土地が出てきました。
- 市町村が貸し出しているパターン
- 私有地を貸し出しているパターン + 土地だけ貸す
- 私有地を貸し出しているパターン + 指導までしてくれる
1⇒3に連れて値段が上がっていくようなイメージです。
私の場合はパターン1で
(土地使用料年間)7,000円+(講習費用)1,500円の8,500円で10㎡の
土地を借りることができました。
市民菜園は意外と人気が高く抽選になっていたりもするので
しっかり貸し出し団体に確認しておきましょう。
また、個人的おすすめとしては、農具を貸し出してくれているところを
お勧めします。
農業に最低限必要なものをそろえる
土地を借りたら農業に必要なものの準備をしていきます。
私が借りた農園では、クワやジョウロ、支柱は農園が無料で
貸し出してくれているのでそれ以外を揃えました。
※(この下の段落で書いていますが、土作りから始める人向けの準備です!)
揃えるものと値段の目安は以下!!
肥料は土地10㎡当たりの目安です。
2,500円前後
苦土石灰1kg(土の肥料)
300円~500円
化成肥料1kg(作物用の肥料)
300円~500円
マルチ(除草用のビニールシート)
500円程度(長さによりけり)
大雑把に3,000円~4,000円程度かかりました。
まぁ、大部分が長靴ですが長靴はさすがに必須なのでしょうがないw
肥料系は、アドバイザーの方に聞いたところ、
撒いた方が良いとのことだったので購入しました!!
(肥料に関しては誰かに確認してからの方が良いと思います。)
後は、農作業用にタオルや水筒があると良いでしょう!!
まず最初にそろえるものとしてはこのあたりですね!!
土作り
で、いよいよ実際に農地に出向いての初作業です!!
第一歩目に何をするかというと「土作り」!!!
何よりもまず、土作りです。(平坦な土地で貸し出している場合)
もう、言葉で説明するのも難しいので動画にしてしまいました。
※動画作成中
簡単にまとめるとこんな感じですね。
※スタートの様子はこんな感じ。(整地されていて有難いです)
①:草とり
②:土を軽くほぐす(クワは貸し出しのものです。)
③:苦土石灰を満遍なく撒く
④:化成肥料も撒く
⑤:畝を作る(それっぽく膨らみを持たせるところでOK)
⑥:マルチ(ビニールシート)を被せる
⇒除草と土の保温になるので余力があればやっておきたい作業です。
※作業が終わった後はこんな感じです。(それっぽいでしょう?)
間違いなく汗をかき、筋肉を使うので、ストレッチをして
タオルを首からかけ水分補給しながら行うようにしましょう。
10㎡で1.5時間くらいなんだかんだかかりました!!
まとめ
今回はここまで!!
①土地を借りる
②農業に最低限必要なものをそろえる
③土づくり
という農業の一歩目を紹介していきました。
参考までに、3日後に訪れた際には土が乾いてこんな感じになってました。
自分なりにまとめてみましたが、いかがだったでしょうか。
気になったことがあればコメントいただけますと幸いです。
では、こんなところで。
次の記事はコチラ↓

コメント
私もとまとの手入れとか収穫してます!
どんな畑ができるのかすごく楽しみです❤️
農具を貸してくれるサービスがあるなんて知りませんでした。ビックリです‼️
返信が遅くて申し訳ありません。
コメントが初めて来て感動の涙がとまりません(;_;
トマトは成長も早いですし、色も鮮やかで癒し効果もあるし良い作物ですよね!!
市営の農地は農業支援ということもあってそこまで高くないので
少し広めの土地でやりたくなった時おすすめです!!
いろんな作物をそだてたいです(>_<)