「肺が痛い…」、「息苦しい…」、「呼吸が浅い…」
自分って、私ってもしかして気胸かな??
今回は、自覚症状的に気胸かなと思って、様々なサイトを検索している人に向けた記事です。

25歳の誕生日を目前にして、気胸で入院することになりました↑↑
ちょうど、気胸で入院しているので、発覚時の状態からその後の入院に至るまでの流れを
ブログ記事にして、「気胸かも??」と思ってる人のお悩み解決ができないかな?と思います。

初めての入院です。知っておけばよかったことがいくつかありました
目次
気胸かも!?
この記事にたどり着いているあなた!!
今の状態は「気胸かもしれない!!どうすればいいんだろう!!??」という状態でしょう。
結論から申し上げますと救急車を呼んでください
息苦しいんですよね? 少し動くと胸が痛いですよね?
自分は医学についてただの素人なので詳しいことは何も言えませんが
息苦しい時点で、救急者は呼ぶべきだと思います。
そんな大げさな?と思うかもしれませんが、
自分で行くべきではありません。
辛うじて呼吸に余裕があるなら誰かに送迎を依頼してもいいかもしれませんが
救急車で搬送してもらうのが安全です。
参考までに自分が気胸になった時の状況を書いておきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とある日曜日の夜に友達とうつ伏せの状態で電話をしていた。
↓
電話を切って体を起こすとなんか胸が痛い。
↓
痛くてつらいので寝ようとする。
↓
息苦しくて寝付けない。
↓
寝ようとする&息苦しくて寝付けないのループ
↓
さすがにつらくて最寄りの救命救急センターを検索する
↓
救命救急センターに電話して車を運転して向かう
↓
「気胸です。入院です。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自分は救急車を呼ばずに自力で運転していったので
即刻入院になって、車を置きに帰ることができずに本当に困りました。
病院に行くまでに準備しておくこと
では、病院に行くことを決意したら準備をしましょう!!
救急車ないし車で病院へ行く際に、準備した方が良いことをランキング形式で書いていきます。
これらは、自分の体調を考慮して必要最低限のものをランキング順に用意していけば良いでしょう!
1.スマホと財布(保険証)を持つ
⇒これに関しては言わずもがなですよね。
病院や家族、職場と連絡を取るためのスマホと病院で診察を受けるためのお金(1万円目安)は
最低限必要です。ポケットに入れましょう。
2.下着と歯ブラシを持つ
⇒気胸は症状の重篤度にもよりますが、入院の可能性がある病気です。
病院に行ったら、しばらくうちには帰れないと思って病院へいきましょう。
となると、必要最低限の宿泊グッズが否が応でも必要です。
売店でそろえたり病院のキットをもらうこともできますが、
下着と歯ブラシに関してはそこまで荷物にもならないので持っていくことをお勧めします。
3.充電器と各種ケア用品を持つ
⇒下着と歯ブラシをもってさらに余裕があれば充電器やコンタクトレンズ保存液、
洗顔、電気シェーバー、イヤホンなどのお泊りグッズも持ち込んでしまいましょう。
後々、持ってきてよかったと必ず思えること間違いなしです。(体験談)
4.本やWi-Fi、PCを持つ
⇒ここからは、娯楽用品といいますか、少し気が早いですが、
入院の際に時間を持て余さないためのグッズです。
なくて困ることはありませんが、あると入院の間有意義に過ごせます。
※ただ、何よりもまず、家族への連絡次いで職場への連絡は行うようにしましょう。
後は近くに住む知人などに話を通しておくこともお勧めします。
診察から入院まで
病院に着いたら、すぐに診察になることでしょう。
まずは医師の検診で、その後すぐにレントゲンを撮ると思います。
そのレントゲン結果で気胸であれば重篤度が診断され入院か自宅療養か決まります。
自宅療養の場合はとにかく運動等の肺に負担のかかる行為は控えて安静に過ごしましょう。
入院となった場合の流れは、次回の記事【気胸シリーズ②】に書いていきます!!

今回はこんなところで!!
コメント